『死霊館のシスター 呪いの秘密』ネタバレ感想・考察_帰ってきたヴァラクとシスターの関係と行く末に恐怖する

スポンサーリンク
スポンサーリンク
『死霊館のシスター:呪いの秘密』のアイキャッチ レビュー

今回は2023年10月13日に公開された映画『死霊館のシスター呪いの秘密』のネタバレ感想と考察をお届けします。
本作は2018年に公開された映画『死霊館のシスター』の続編になっています。
前作から4年後を舞台にした本作ですが、より増した怖さがありました。

ここから先は『死霊館のシスター:呪いの秘密』のネタバレを含みます。

前作の体験とトラウマ

本作は前作からシスターアイリーンとモーリスが続投しました。
前作で一緒に戦ったエクソシストのバーク神父は亡くなっています。
そんなシスターアイリーンにヴァチカンからヴァラクが復活したからもう一度倒してほしいと依頼が来ます。
アイリーンはその出来事を隠して修道院で生活していました。
他のシスターがうわさ話をしているときも、その場を離れます。
私だったら
「実はそのシスター自分なんだよ!」
と言ってしまいそうですが、アイリーンからしたらその出来事はトラウマになっています。
ヴァチカンから依頼をされたときも最初は無理だと断っていました。
しかし実際そうで、あんな化け物を倒せたのはバーク神父やモーリスのような仲間と、キリストの血という聖遺物があったからです。
バーク神父が亡くなり、モーリスもいない状況で1人で倒してくださいなんて無茶です。
あの場面からシスターアイリーンにとって1作目が相当なトラウマが分かります。

 

完全創作の怖さ

『死霊館』シリーズと言えばウォーレン夫妻が経験した実際の出来事を基にしているという点がより一層作品に恐怖を与えていましたが『死霊館のシスター』は完全創作の物語です。
これは1作目から変わりません。
悪魔ヴァラク自体は2014年公開の『死霊館:エンフィールド事件』に初登場していますが、シスターアイリーンとの対決やモーリスの話などは創作です。
ただ、この『死霊館のシスター』シリーズもスピンオフでありながらメインに負けず劣らずの怖さと、創作ならではの自由なホラーというのが発揮されています。
私は『死霊館』シリーズはすべて観ていて、1作目もとても好きだったので期待していたのですが、個人的に期待以上の面白さでした。
特に『死霊館』シリーズと違って完全創作ということで、演出からキャラクターまでとにかく自由でした。
例えば本作で初登場したヤギの悪魔のデザインなんて最高でした。
本編は全体的に暗いのではっきりとディティールを確認することはできないのですが、人間とヤギが融合したような、それこそ有名なバフォメットをモチーフにしたような悪魔もあのアンバランスさが相まってとても不気味でした。
『死霊館』シリーズでも「エンフィールド事件」に登場したへそ曲がり男のような不気味な創作キャラクターも出てきましたが、あのようなデザインのキャラクター大好きです。
さらに『死霊館』シリーズは実話を基にしていることもあり、悪魔が実際に出てくるというよりも、人間や人形など器を借りた状態で出てきていました。
しかし本作は完全創作なので悪魔ヴァラクを生の状態で出せるんです。
と言ってもシスターのヴァラクは本当の姿ではなくて、神を冒涜するためにヴァラクが扮した姿のようですけどね。
それでも自分の姿を持った悪魔の登場はより恐怖感が増します。
そしてこのヴァラクはホラーに乗り気のようで、登場するときに毎回期待を煽るんです。
例えば初登場した『死霊館:エンフィールド事件』では影の姿で自身の絵画の前にスタンバイしますし、『死霊館のシスター』1作目ではこれまた影の姿で鏡の前にスタンバイします。
このように「今行く~」みたいな感じでこっちにやってくるヴァラクに目の前で用意されている恐怖がいつ来るか分からない怖さと、ヴァラクの余裕を感じ取れます。
この余裕は本作でも健在で、たとえば映画冒頭のフランスで神父が焼かれる場面では煙がシスターのベールになって登場しますし、シスターアイリーンの前に現れる時は雑誌のページで自分のシルエットを作って登場します。
もはやこの演出は私が本シリーズを観る上で1つの楽しみになっているポイントです。
そんな余裕をかましてるヴァラクですが、今回はその表情から笑みは消えました。
怖い悪魔ばかり話してしまいましたが、演出での怖がらせ方も良かったです。
特に印象に残ったのが、本作でモーリスの友達になるソフィーがヴァラクと対面する場面です。
このシーンで少女は扉の奥に立つヴァラクと対面するのですが、なんとそこは『エンフィールド事件』でロレインがヴァラクと出会った時と同じなんです。
この場面の考察は後でするのですが、ここの怖がらせ方がうまかったです。
シリーズを通して観ている方の中にはこのシーンが『エンフィールド事件』と同じであると気が付いた人もいると思いますが、そうするとすると次のヴァラクの行動が分かるわけです。
『エンフィールド事件』ではヴァラクは姿を現した後に左に歩いていきます。
当然私も本作を観ているときに、エンフィールド事件だ!と興奮したと同時に
「この後ヴァラクは左に歩いて行くんだろ!」
と見破ったりのしたり顔で観ていました。
そしたらなんとヴァラクがカラスを放って驚かせてきたではありませんか。
私は不意を突かれて椅子から5センチ浮くくらいびっくりしました。
完全に私の心は見破られていましたね。
エンフィールド事件を知っているからこその仕掛けに感服しました。
この場面はやはりエンフィールド事件との関係から『死霊館』シリーズと『死霊館のシスター』シリーズの繋がりを考えてしまう考察厨がいるので紹介します。

 

ヴァラクとシスターアイリーンの正体

本作では猛威を振るってきた悪魔ヴァラクの正体と、不思議なものを見ることができるシスターアイリーンの謎が明らかになりました。
少しおさらいしておくと、ヴァラクは元々天使でしたが神様に追放されて力を失いました。
力を失ったヴァラクは聖遺物である聖ルチアの目玉を手に入れることで力を取り戻そうと考えます。
この聖ルチアというのは紀元前283年頃にシチリアのシラクサで生まれたとされるキリスト教の殉教者です。
ルチアは拷問されて目玉を取られちゃったのですが、奇跡が起きてルチアは目が無くても見ることができたとされています。
日本で聖ルチアに関係するなじみの深いものというと santa lucia ではないでしょうか?
これはイタリアの歌ですが、聖ルチアがイタリアのシチリア生まれということで結びついています。
そしてヴァラクは1作目で乗っ取ったモーリスを使って各地を移動して目玉がある学校までやって来ました。
最終的に聖ルチアの目玉によって力を取り戻したヴァラクですが、シスターアイリーンとデブラがワインをキリストの血だと信じたことで、大量のワインを浴びせられ敗北します。
これは1作目と似た展開ですね。
1作目では聖遺物の「キリストの血」を浴びましたが、今回はキリストの血に見立てたワインを浴びています。
一方シスターアイリーンは力を取り戻したヴァラクに火あぶりにされます。
しかし、なぜかシスターアイリーンは燃えませんでした。
その理由はアイリーンが聖ルチアの子孫だったからです。
聖ルチアの子孫は世界に散り散りになったことが作中で語られましたが、その1人がシスターアイリーンでした。
実際にはアイリーンのお母さんが
「同じ目を持っている」
と言っていたので、何世代か後の子孫ということになります。

このようにヴァラクとアイリーンの秘密にが明かされた本作はまさに日本の副題『呪いの秘密』でした。

2人ともその出自を示すような演出があり、シスターアイリーンはそれこそ聖ルチアと同じように火あぶりにされても焼かれませんでした。
あの場面は同行していた信仰心が無いデブラが奇跡を目の当たりにして信じることになり、それがワインをキリストの血に変えることにつながったというきれいな展開でした。
一方、元天使のヴァラクもそれを示すような演出がありましたね。
聖ルチアの目玉によって力を取り戻したヴァラクの後ろには後光が指していました。
あのどこか不気味な色合いの後光がヴァラクにマッチしていて、正直かっこよかった。

ここで判明した新事実が死霊館シリーズにもつながります。
それがロレイン・ウォーレンの能力です。
ロレインもまたシスターアイリーンと同じように見えないものを見ることができました。
本作でこの能力が聖ルチアの子孫に与えられるものだと明らかになったことで、ロレインもまた聖ルチアの子孫だったということになりますね。
ちなみにシスターアイリーンを演じたタイッサ・ファーミガと、ロレインを演じたヴェラ・ファーミガは21歳差の姉妹です。
このキャスティングも、2人とも聖ルチアの子孫ということで、2人の関係を匂わせていたのかもしれませんね。

 

ロレインとアイリーンの関係

今話したようにロレインとシスターアイリーンは聖ルチアの子孫という共通点がありましたが、それだけでしょうか?
ここで少し2人について考察したいと思います。
まずさっき話した通り2人を演じている俳優は実際の姉妹です。
これは本作で判明した聖ルチアの子孫という点で繋がってきます。
ここまでの共通点があればそれ以上も考えられるかもしれません。
例えばシスターアイリーンはロレインの母親説はどうでしょうか?
確かに俳優の関係や能力の共通点からありえそうですよね。
しかし、それは本作と死霊館1作目の時代を考えるとなさそうです。
本作『呪いの秘密』は前作から4年後の1956年です。
一方で『死霊館』1作目の時代は1971年です。
本作の直後にシスターアイリーンが子供を産んだとしても、死霊館1作目までで15歳になるので、年齢を考えるとなさそうです。
それにシスターアイリーンは1作目で終生誓願をしています。
これは宗教に身をささげる誓いで、この誓いを立てると結婚はできません。
なので母親説は否定されます。
それでは同一人物説はどうでしょうか?
これも終生誓願によりエドと結婚できないのでなさそうです。
さらに『悪魔のせいなら無罪。』ではエドとロレインが出会ったのは、ロレインが17歳の時だと語っているので、年齢が合いません。
じゃあシスターアイリーンとロレインに接点は無いのでしょうか?
次に話す私の妄想考察ではその点について考えます。

 

『死霊館』シリーズの繋がりと3作目

死霊館とシスターが繋がるとしたら何が考えられるでしょうか?
例えば歳を取ったシスターアイリーンとロレインが協力してヴァラクと対峙するとかどうですか?
共通する能力を持った2人がシリーズに存在するのでやろうと思えばできそうです。
何なら聖ルチアの子孫は各地に散らばったので、他にも集結して、それこそ『死霊館のシスター』で大勢のシスターが祈っていた場面を現在で再現することもできます。
ただ『死霊館』の時代にシスター・アイリーンがいるとなると本作から20歳くらい歳をとっているので、タイッサ・ファーミガが演じるかは分かりません。
もう1つの疑問点が『死霊館』シリーズはウォーレン夫妻が実際に経験したケースを基に制作されているのですが『死霊館のシスター』シリーズと合流させてしまうと完全創作になってしまいます。
そこをどう折り合いをつけることになるんでしょうか?
とはいっても、これは全部私の妄想考察なのですが、本作で見せたシスターヴァラクの未来が今後の物語に影響するのか気になってます。
しかし3作目が制作されることはほぼ確定だと思います。
というのも『死霊館』1作目ではウォーレン夫妻が悪魔祓いをしている映像が流れるのですが、その映像の悪魔に憑りつかれている人物こそ『死霊館のシスター』シリーズに登場するフレンチーことモーリスなのです。
この事実は『死霊館のシスター』1作目で描かれていましたが、2作目ではヴァラクから解放されていました。
しかしどこかのタイミングでまた憑りつかれないとウォーレン夫妻の悪魔祓いに繫がりません。
そのため『死霊館のシスター』3作目以降が制作されることはほとんど確定だと思います。
個人的に『死霊館のシスター』シリーズは好きなので今後も続いてほしいです。
ここまで話してきて、最後に1つ妄想考察ができたのですが聞いてくれますか?
それが、過去のシスター・アイリーンと『死霊館』の時代のロレインがそれぞれの時代から同時にヴァラクと戦って倒すのはどうでしょうか?

まぁ要するにヴァラクにまた会いたい。

 

さいごに

今回は『死霊館のシスター 呪いの秘密』のネタバレ感想と考察をお届けしました。
これまで通り怖いんですけど、それだけじゃなくてとても楽しめるのがいいですね。
『死霊館』のフレンチ―に繋がるためにまだ話が必要なので、今後が楽しみです。
最後までご覧くださりありがとうございました!